レストランで友達が飲茶(ヤムチャ)を注文。「この飲茶の中身は何が入っているの?」と尋ねたい時に・・・
What’s inside?
(中身は何?)
※「What’s inside?」は中身が見えない時。スープのように中身が見える時は「What’s in the soup?」と尋ねる。
<応用>
What is in his hand?
(彼の手の中には何があるの?)
※「in his hand」で「彼の片方の手の中」
What’s that outside?
(外にあるあれは何?)
What’s under the desk?
(机の下に何があるの?)
What’s behind the wall?
(壁の裏には何があるの?)
<管理人のひとこと>
レストランでも食事を作ってもらった時でも「何が入っているの?」と聞きたい時ってありますよね。しかも、料理の話で盛り上がることもできます。
コミュニケーションを楽しくするためにも、「What’s inside?」は覚えておきたいフレーズですね。
広告